fc2ブログ

Entries

奈良国立博物館「毘沙門天」展・仏教芸術学会見学会のお知らせ(会員限定)

仏教芸術学会会員の皆様

日頃より仏教芸術学会の活動にご理解を賜り、誠にありがとうございます。
奈良国立博物館のご高配により、2月4日開幕の奈良国立博物館「毘沙門天」展の仏教芸術学会見学会を以下の要領で開催いたします。
           
日 時 令和2年3月3日(火)16:00~19:00
場 所 奈良国立博物館講堂および展覧会場
次 第 16:00~ 講堂にて受け付け開始
    16:15~ あいさつ
    16:20~ 講演「特別展 毘沙門天について」(講師:岩田茂樹上席研究員)
    17:00~ 諸注意
    17:10~ 見学会
    19:00   解散

人数制限はございませんが、同伴者の方は原則お認めできませんので、なにとぞご了承下さい。
また、準備の都合のため、参加をご希望の際には学会事務局までメール( butsugei@gmail.com )にてお申込みください。
会員でない方はお受付できませんので、この機会にぜひご入会下さいますよう、お願いいたします。
(入会方法は、仏教芸術学会ウェブサイトをご覧ください。 http://www.butsugei.org/

皆様のふるってのご参加をお待ちしております。

仏教芸術学会事務局
butsugei@gmail.com
スポンサーサイト



コメント

[C2]

あなたの知らない日本史をどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
  • 2020-03-20 19:49
  • omachi
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する